(戻る)

 

シチョウ

 「シチョウ知らずに碁を打つな」と言われる重要な形です。

 左下の図の形はシチョウと呼ばれている、黒が白に取られた形です。

 一見すると黒にはAという逃げ道がありますが、すぐに白Bと当たりにされます。

 最終的には右下の図になって白からAに打たれると、黒は全部とられてしまいます。

 右下の図になることが分かったら、取られる前に諦めるしかありません。

 

 

シチョウあたり

 左下の図で黒はシチョウで取られています。

 このとき、黒がAに打つような手のことをシチョウあたりと呼んでいます。

 仮に白がBに受けたとして、黒が逃げて白が追いかけたのが右下の図です。

 黒を打った後に白はこれ以上追いかけることができません。

 左下の図に戻って、白Bでは黒を取るか、別の受け方をする必要があります。

 

 

                                     (続き)