中手(なかで)
下の黒の形は中手と呼ばれている、死んだ形の代表です。ルール上でもこの形で終局することになっています。
殆どの場合、白□があれば、他の場所に白石があっても中手です。
逆に白□の場所に黒が打ってあれば黒の生きです。
中手には名前が付いていますが、左下が三目中手、右下が四目中手、左上が五目中手、右上は花六と呼ばれて
います。
三目中手で実際に黒石をとれるか確かめてみましょう。
下の図では三目中手から白□に打つと黒の石が当たりになります。
そこで、黒がAに打てば2子取れますが、すぐに当たりにされてしまいます。
例えば、花六の場合にも五目中手の形になるように白が打てば白は黒を取れます。
逆に、黒から打っても黒が生きることはできないため、黒死となります。