石の死活
ここまで石が取れるということを説明してきましたが、取られる運命にある
石を死んでいる石、逆に取られない石のことは生きている石といいます。
また、死んでいる石は実際にとる必要がないことも説明しました。
ここで、重要なのが石の死活を正しく判断することです。
もし、相手の死んでいる石を取りにいくと自分の地を減らすことになり、損
をしてしまいます。
逆に、相手の死ぬ筈の石が生きてしまうと、やはり自分の地は減ってしまい
ます。
では、生きている石とはどんな石でしょうか。その答えは前に説明した禁じ
手にあります。
下の図で、白はAにもBにも打つことができません。
従って、黒石が取られることはありませんので、黒の石は生きています。
最終的には相手が打ってきても受けることで上の図のようになればよいので、
上の図とは違う
形でも生きることができます。
石に囲まれたマス目のことを、単に目と言います。目が二ヶ所以上できた形が
生きです。