(戻る)

 

置き碁のマナー

 碁を始めたばかりのころは、有利な状態から始めるために、石を置くことが

あります。このとき、石を置く順序にはマナーがあります。

 次の三つのことを覚えていれば、正しい順序で置ける筈です。

 @ 右左の順に置く。

 A 上下の順に置く。

 B @の方がAよりも優先。

 

例えば、9子を置く場合は、右上、左下、右下、左上、右辺、左辺、上辺、下辺、

天元の順番で置きます。(天元は碁盤の中心にある星です。)

 

 

尚、5子や7子を置く場合は、それぞれ、4子、6子までを上の順序で置いた

後に天元に置きます。