どのような形に囲うか?

 下図は黒と白がいずれも9手で囲った地ですが、どちらの地が大きいでしょうか?

 

 

黒は12目、白は16目です。従って、白の方が効率は良いことになります。

黒のように長方形に囲うよりも、白のように正方形に囲う方が効率は良いのです。

囲碁用語的には、「平面的な地よりも、立体的な地の方がよい」等と言います。

 

 ここまでの説明で、隅に立体的に囲えれば良いことがわかりましたが、実際には相手

がいますので、望み通りに囲える訳ではありません。

 ここで駆け引きが始まるのですが、例えば、相手に隅や辺を平面的に囲わせて、自分

は中央に立体的に囲うという選択も可能なのです。

 

                                        (続き)