(戻る)

 

石の下 (その2)

左下の図で白の4子はアタリになっていますが、慌ててAに打って

4子を助けようとすると、右下の図になります。実は、右下の図で黒

からAに打たれると、白はBの目がなくなってしまうため、白石全て

が死んでしまいます。

 

 

左上では、Bに打つのがよい手になります。

の4子も、「石の下」と呼ばれていて、これを黒に取られても、

その空間を利用して、白は黒を取り返すことができます。

実際に黒が白の4子を取った後には下の図の形になります。

この図をみると、白からAに打った一目を黒からは一手で取ることがで

きない形になっているのがわかると思います。

また、黒が白の石にぴったりくっついた形になっています。

この結果、黒の2子は白に取られてしまうのです。

 

                                  (続き)