2011/03/13

   冬の1等星

明るい星が沢山見えるといえば、冬の夜空です。

寒くて外に出るのは億劫ですが、明るい星がいっぱい輝いていて、本当にきれいです。冬の1等星は7個くらいあって、星が昇ってくる順番に、カペラ、アルデバラン、ペテルギウス、リゲル、ボルックス、プロキオンそして、ひときは明るいシリウスです。

実はもう一つ明るい星、カノープスがあります。シリウスの次に明るい筈ですが、中国ではその星を見た人の寿命が延びるといわれている程、あまり見かけない珍しい星です。

 

戻る

 

オリオン座とおうし座:

 

この写真には、肉眼では見ることができない暗い星も写っています。

肉眼でみたイメージです。場所によって見え方は違います。

三ツ星の下には、縦三ツ星と呼ばれる部分があり、ここにはオリオン大星雲があります。

 

  ぎょしゃ座 : ぎょしゃ座の一番明るい星が、カペラです。主な部分は五角形の箱形をしています。

 下の方に写っているのは、おうし座のアルデバランとヒヤデス星団です。

 

  ふたご座  :  上の方に同じような明るさの星が並んでいますが、左側がボルックスです。右側は二等星のカストルで、ふたご座のα星です。通常、星座の中の一番明るい星をαとしますが...

 左の方にある明るい星はこ犬座のプロキオン、下の方の赤い星がオリオン座のペテルギウス、右の方にはぎょしゃ座、右下にはおうし座のアルデバランも写っています。

 左上には、かに座が写っていますが、暗いため肉眼で見るのが難しい星座です。かに座の甲羅の中にはプレセペ星団があります。

 

  おお犬・こ犬座  : 一番明るい星が、おお犬座のシリウスです。シリウスは犬の口に当たります。下の方に三角形に並んだ星がありますが、これらは尾と後ろ足です。

 ちなみに、春のしし座にも三角形がありますが、やはり、尾と後ろ足とみなされています。

 シリウスの上の方にあるやや明るい星がこ犬座のプロキオンです。

 右側にはオリオン座が写っています。

 

戻る