[戻る]

 

交響曲第29番イ長調K.201

この曲は当時14歳だった私が始めて聴いたモーツァルトの曲です。

カール=ベーム指揮、ウィーンフィル交響楽団の演奏によるもので

35番ニ長調ハフナーと一緒にLP盤に収録されていました。ベーム

晩年の指揮による影響が大きく、かなりゆったりとした流れが特徴

的な演奏となっています。

これとは逆に、ブルーノ=ワルター指揮、ニューヨークフィルハー

モニー管弦楽団による演奏はテンポが非常に軽快です。

 

この曲はモーツァルトが試行錯誤しながら複数の交響曲を作曲した

時期の終わりのころに作られており、後期交響曲とは異なって技巧

に依存しない純粋で若々しい美しさを奏でています。

 

[戻る]