[戻る]

 

対位法

 

 対位法は主題旋律を重ねる技法です。

 最も単純な対位法はカノンですが、輪唱といった方が馴染み

深いかもしれません。複数のパートが一つの旋律を順番に演奏

する技法です。

パッヘルベルの「カノン」はこの技法が用いられた曲として

よく知られています。

 

 最も高度な対位法はフーガです。主題となる旋律に続けて、

(下)属調の展開旋律を重ねていきます。何度まで重ねるかは

曲によって異なります。

 また、主題旋律と副題旋律を交互に展開する、二重フーガと

いう技法も存在します。モーツァルトのレクイエム・キリエに

用いられています。

 尚、フーガを崩した手法はフガートと呼ばれています。

 

 

[戻る]