二立三析(にりつさんせき)
下の図は二立三析と呼ばれている形で、黒□は下辺から見ると縦に2石が
並んでいます。この形が二立です。
二立からは、ABCと三つ空けて、黒△に打つのが目安です。間が三つ空い
ている形が三析です。三間(さんけん)に開きとも言います。
堅く打つのであればCに打つ手もありますが、AやBは近過ぎます。
補足
・二立三析は仮に相手が割り込んできても、味方の石同士がつながる形です。
従って、辺の地を確定するという意味ではありません。序盤は、このように
打って勢力を確保した方がよいのです。
・同様に一立二析や三立四析・・・等もよい目安です。
例えば、左辺を上に向かって開くのであれば、二析か一析が目安です。
(続き)